はじめに
副業で「ちょっと収入が出てきた」ときに気になるのが、確定申告や税金のことですよね。
「月1万円程度でも申告は必要なの?」
「会社にバレないようにできるの?」
この記事では、副業で月1万円を稼ぐ人が最低限知っておくべき税金知識をやさしく解説します。
副業の所得って何?
✅ 所得 = 収入 - 必要経費
たとえば、
- ブログ収入 10,000円
- サーバー代や書籍代などの経費が 5,000円
この場合、所得は5,000円になります。
副業収入で確定申告が必要なケース
✅ 年間20万円以上の所得がある人(会社員など給与所得者)
会社の給料のほかに、副業で得た所得が年間20万円を超えると確定申告が必要です。
- 月1万円の所得 → 12か月で12万円 → 申告不要
- 月3万円の所得 → 年間36万円 → 申告が必要
住民税は申告が必要な場合がある
所得が少なくても、住民税の申告が必要になる場合があります。
✅ 自治体ごとに対応が違う
住んでいる自治体によって、住民税申告が必要な金額が異なるので、
市区町村のHPで確認するのがおすすめです。
会社にバレない副業のやり方(税金編)
「会社に副業がバレる原因」は、主に住民税の通知書にあります。
✅ 対策:住民税の納付方法を「普通徴収」にする
確定申告の際に、以下のように選択しましょう:
【住民税に関する事項】
■ 自分で納付(普通徴収)を選ぶ
これで会社に副業分の住民税が通知されず、バレにくくなります。
節税したいなら「経費の計上」を意識しよう
副業でも必要経費があれば、それを差し引いて所得を減らすことで税金を節約できます。
例:
- サーバー代・ドメイン代
- 書籍・学習教材
- 作業用の椅子やPC周辺機器(割合で分けて経費に)
確定申告は難しくない!無料ツールもある
✅ 無料で使える主なツール
まとめ:月1万円でも、税金の基礎を押さえておこう
- 月1万円の所得 → 原則「確定申告は不要」だけど、住民税の確認は必須
- 年間20万円を超えたら申告しよう
- 経費をしっかりつけて、節税対策を!
コメント